岩手県の伝統工芸品に南部鉄器があります。
鉄製なので重いし、またお値段が張るのでそうそう簡単には買えません。
先日主人が参加したパーティーの引き出物に、南部鉄器の急須が入ってました!
わ~、嬉しい♪
サイズは直径10センチくらいですが、本当に重いです。
お手入れはちゃんとしないと錆びつきますと注意書きがありました。
でも、内側はホーローになってるようです。
これはお借りした写真ですが今はこんなカラフルなのが発売されてて海外でも人気なのだとか。投資目的で購入する方もいるそうです。
-おまけ-
実は我が家にはこんな南部鉄器もあるんです。古いタイプのものですが、
左は鉄瓶(いわゆるヤカン)、右が急須です。
「鉄器でお茶を入れると鉄分の吸収にもなるから、身体にいいのよ。」
「ふーん、るるこもこれでお茶入れて飲みたいな。」
「どれどれ、早速火にかけてくるわね。」
鉄瓶は重いので、momokoでも両手で持ち上げます。
この急須でお茶を入れます。「さあ、美味しいお茶が入ったわよ。」
「お菓子は好きなのをどうぞ♪」
「わ~~、るるこは金魚のをたべるぅ~~~!」
幸せなひとときですね。
涼し気な金魚のお菓子のご紹介です。
さすがお子様。
いつの間にか主役はお茶でなくて
お菓子になってしまいましたw。