サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

ポキコちゃんの日記

GWのまとめ 2023年

2023/05/10 08:12 昼ごはん 晩ごはん パン お酒・おつまみ イベント 子ども 旅行・お出かけ くらし 家族

我が家の記録です。長いです。スルーしてね。

今年のイベントは前記事(5/2)のうみねこ丸から始まりました。


5/3

動物園が約2年ぶりにリニューアルされたので向かいましたがやはりの大渋滞!

引き返して、お昼の時間だったのでブッチャー軒で焼肉ランチ。

https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3007533/


ここはコスパもよく美味しくて大人気です。

お肉を2種、そしてコースを選びます。

私はいつもラムとホルモンをチョイス。

コースはAかB。

写真は撮り忘れました。






その後は近くの先人記念館へ。https://www.mfca.jp/senjin/

盛岡出身の新渡戸稲造、米内光政、金田一京介の展示がメインです。

次は近くの原敬記念館へ。連休中なので特別に原敬の生家も見学できました。


3時過ぎてたのでそろそろ行けるかなとまた動物園に向かったのですが、近辺はまだまだびっくりするくらい人や車でごった返してました。チケットを買うのも1時間待ちとか。諦めて岩山展望台へ立ち寄りました。お天気がいいと絶景でしょう。



5/4

盛岡の郊外にあるホルモン鍋で有名な支所前食堂へ。オープンの11時に到着しましたがすでに満席で30分待ちました。

https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3000651/

12年ぶりでしたが、やはり鉄板の美味しさ。タレが絶品でした。お持ち帰りのお客さんもひっきりなしに来店してました。

食後は近くにある石川啄木の生誕地へ。記念碑があるだけです。

せっかくなので、渋民にある石川啄木記念館にも足を運びました。

啄木が代用教員となった渋民尋常高等小学校の教室。

帰宅して、この日は「どん兵衛」へ。

やはり、これがウリです。山芋の鉄火巻。



5/5

主人は一人で青森へ行って、筋子等買ってきました。

私と娘は「鈴木敏夫とジブリ展」へ

ジブリのファンでもないので、鈴木敏夫という人を初めて知りました。

こうやってジブリ作品は生まれたのかと展示を見て勉強になりました。

説明はこちらで。https://www.tvi.jp/suzukitoshio-ghibli/highlight/


この日、石川で大きな地震があったことを知りました。怖かったでしょう。2011年の大震災が思い出されます。お見舞い申し上げます。



5/6

主人は午前に一人で映画「銀河鉄道の父」に行きました。満席で映画も良かったといってました。

この日はあいにくの雨なのですが、そうだ!「石川啄木新婚の家」にいこう!



飲み会に行く時はバスに乗ってこの停留所を通過しますが、16年ここに住んで初めて訪れます。





盛岡に唯一残る武家屋敷だそうです。

オレンジ色の3部屋を、両親と妹と妻と5人で過ごしました。

なかなか素敵な部屋ではありますが、5人で住むのは大変だったことでしょう。

おまけにこんなエピソードも。ここで暮らしたのは3週間だけ。

啄木の本も読んではいませんが、私の中では啄木は少々悪いイメージが先行していますが、感性が天才的で詩人としては素晴らしい方だったのですね。

この後は・・・前週に来盛したイベ長さんに触発されて、毎週土曜の午後に開催される「よ市」へ行きました。ここに行くのも10年以上ぶりです。

雨が降ってましたが、傘をさしながらも人気のお店の前には行列ができてました。晴れてたら凄いんだろうな。ここではアワビの蒸し焼き、タンドリーチキン、山菜等買ってきました。出店がいっぱいあるのに食べ歩きは禁止です。


夜はサイゼリアへ。たらふく飲んで食べても4人で1万円でした。


5/7

子どもたちが帰る連休の最終日。何をするでもなかったけど、夜はローストビーフと山菜の天ぷら。天ぷらはちょーーー美味しかったです。(しどけ、こごみ、こしあぶら、海老)  海老はどうしても曲がっちゃうw



遊んでばかりでまたお片付けができなかったな。

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください